2012年11月21日
サイドオーニング
セレンゲティのサイドオーニングです

オーニングのクルクル棒はエントランスドア横にワンタッチで装着

車外からでもノンステップで取り出しやすい場所に取り付けています

オーニングを使用する時にクルクル棒が取り出しやすい場所 ベストポジションでしょう^^
オーニングのクルクル棒はエントランスドア横にワンタッチで装着
車外からでもノンステップで取り出しやすい場所に取り付けています
オーニングを使用する時にクルクル棒が取り出しやすい場所 ベストポジションでしょう^^
Posted by 翔太君のパパ at 00:08│Comments(8)
│セレンゲティ外装
この記事へのコメント
うちもクルクル棒 そこに付けてもらいましたよ~
今、傘立てをどうしょうか悩んでます(^u^)
今、傘立てをどうしょうか悩んでます(^u^)
Posted by せんべいまゆ at 2012年11月21日 02:26
クルクル棒をブログUPしたのは パパが日本元祖と思われる
ギネスに登録 チャゥ ミシランガイドに登録だぁ
私はもうミ知らん(笑)
ギネスに登録 チャゥ ミシランガイドに登録だぁ
私はもうミ知らん(笑)
Posted by 英
at 2012年11月21日 05:47

せんべいまゆさんへ
やっぱ クルクル棒は ここの方が便利ですよね~
傘立て とりあえず ぶら下げているのですが
私も検討中なので いいアイデアよろしく~^^
やっぱ クルクル棒は ここの方が便利ですよね~
傘立て とりあえず ぶら下げているのですが
私も検討中なので いいアイデアよろしく~^^
Posted by 翔太君のパパ at 2012年11月21日 09:39
英さんへ
クルクル棒の元祖! テレルジャンカァ^^
英酒店の認定書だったら要らないからね~
登録も エンリョシトク(笑)
クルクル棒の元祖! テレルジャンカァ^^
英酒店の認定書だったら要らないからね~
登録も エンリョシトク(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年11月21日 09:43
良い場所ですな。
先代のトランクサルーンワイドでは、
クルクル棒を付けたまま走行した事が
ありますが(汗)、その時は、ビックリ
おったまげで、目がクルクル回りましたぞ。
先代のトランクサルーンワイドでは、
クルクル棒を付けたまま走行した事が
ありますが(汗)、その時は、ビックリ
おったまげで、目がクルクル回りましたぞ。
Posted by さいばしん at 2012年11月21日 12:16
クルクル棒は凶器になりますので
隠しておいたほうがよいと思いますョ (笑^^
隠しておいたほうがよいと思いますョ (笑^^
Posted by トーシー at 2012年11月21日 12:20
さいばしんさんへ
取出しにも収納にもワンタッチで
とてもいい場所かとおもいます^^
クルクル棒付けたまま走行ですか~
早いとこ 気付かれたのでしょうか
無事で何よりでしたね^^
取出しにも収納にもワンタッチで
とてもいい場所かとおもいます^^
クルクル棒付けたまま走行ですか~
早いとこ 気付かれたのでしょうか
無事で何よりでしたね^^
Posted by 翔太君のパパ at 2012年11月21日 15:14
トーシーさんへ
やはり・・・危険でしょうか?
でも 家のは 素手でも凶器みたいなもんですから~(笑)
やはり・・・危険でしょうか?
でも 家のは 素手でも凶器みたいなもんですから~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年11月21日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。