2013年01月27日
FIAMMA サーモベント40
いくら断熱が優れているキャンピングカーでもマックスファン部分から冷気が入ってくるのでは意味がありません!
セレンゲティのマックスファン部分にFIAMMA サーモベント40を取り付けました


付属のレールの位置を合わせて両面テープでマックスファンに取り付けるだけ


取り付け取り外しも簡単

バタバタしないようにマジックテープで止めれるようにしました^^
真冬だとマックスファンのベントが閉じているのに かなり冷気の侵入がありますし
せっかくFFヒーターで暖まった車内の温度が冷めてしまいます
FIAMMA サーモベント40を取り付ければ真冬の断熱効果は かなり違うと思います^^
その後、取り付け方法変更していますのでこちらをご覧下さい→http://ooba1120.naturum.ne.jp/e1577773.html
セレンゲティのマックスファン部分にFIAMMA サーモベント40を取り付けました
付属のレールの位置を合わせて両面テープでマックスファンに取り付けるだけ
取り付け取り外しも簡単
バタバタしないようにマジックテープで止めれるようにしました^^
真冬だとマックスファンのベントが閉じているのに かなり冷気の侵入がありますし
せっかくFFヒーターで暖まった車内の温度が冷めてしまいます
FIAMMA サーモベント40を取り付ければ真冬の断熱効果は かなり違うと思います^^
その後、取り付け方法変更していますのでこちらをご覧下さい→http://ooba1120.naturum.ne.jp/e1577773.html
Posted by 翔太君のパパ at 00:58│Comments(8)
│セレンゲティ快適化
この記事へのコメント
いい考え♪ たまには良い事言うジャン(=^・・^=)
今外気温-1度 車の中から放送中だけど 顔あてたり 手あてたりしたけど
そこまで冷気来てない象ぉ~(笑)
今外気温-1度 車の中から放送中だけど 顔あてたり 手あてたりしたけど
そこまで冷気来てない象ぉ~(笑)
Posted by 英
at 2013年01月28日 06:59

いっそうのこと マックスファンを取り外し 穴埋めすれば冷気はこないぞぉ~!
なんなら 手伝おうかぁ~(笑)
なんなら 手伝おうかぁ~(笑)
Posted by トーシー at 2013年01月28日 08:56
久しぶりのおはようさんです(^ ^)
おー、これはスッキリしていてかっちょええですな。
走行中に後ろに座っていると、音や冷気が入ってくる場所がよく分かるじょー
エントランス部分からの冷気も気になるんだけどなにかいい物ないだろうか。
おー、これはスッキリしていてかっちょええですな。
走行中に後ろに座っていると、音や冷気が入ってくる場所がよく分かるじょー
エントランス部分からの冷気も気になるんだけどなにかいい物ないだろうか。
Posted by せんべいまゆ at 2013年01月28日 10:19
英さんへ
これ 安いし取り付けも簡単!
お勧めだじょ~^^
外気温が3.9度になると 英さんの顔でも
冷気感じれると思うのね~(笑)
これ 安いし取り付けも簡単!
お勧めだじょ~^^
外気温が3.9度になると 英さんの顔でも
冷気感じれると思うのね~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月28日 14:45
トーシーさんへ
いっそうのこと 一人で家出したほうが
助手席側からの冷気は感じないぞ~(笑)
いっそうのこと 一人で家出したほうが
助手席側からの冷気は感じないぞ~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月28日 14:49
せんべいまゆさんへ
見た目もスッキリ!取り付けも簡単ですよ~
走行中の事は経験がないのですが
東北キャラバンの時には 結構冷気が感じられました
エントランス部分ですか~
セレンゲティでは そこの部分は問題ないようです^^
見た目もスッキリ!取り付けも簡単ですよ~
走行中の事は経験がないのですが
東北キャラバンの時には 結構冷気が感じられました
エントランス部分ですか~
セレンゲティでは そこの部分は問題ないようです^^
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月28日 14:53
べんと〜べんとぉ〜!駅弁ファンでMAXファンの私にも、
びびびときましたぞ、この商品。
寒さもですが、夏場の日差しの暑さも、これで防げますな。
びびびときましたぞ、この商品。
寒さもですが、夏場の日差しの暑さも、これで防げますな。
Posted by さいばしん at 2013年01月28日 22:55
さいばしんさんへ
おぉ~お 懐かしの弁当売り!
昔は ホームでよく聞こえたよね~
今じゃキヨスクだけど
この弁当のカバー(弁当のフタとも言う)は
キャンカーの中をホカ弁のように保温してくれるのです(笑)
おぉ~お 懐かしの弁当売り!
昔は ホームでよく聞こえたよね~
今じゃキヨスクだけど
この弁当のカバー(弁当のフタとも言う)は
キャンカーの中をホカ弁のように保温してくれるのです(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月29日 15:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。