2013年02月07日
FIAMMA サーモベント40のレール取り付け方法の変更!
FIAMMA サーモベント40のレール部分ですが
両面テープで貼り付けているだけなので 予想どうり剥がれてきました

何で?天井に取り付ける部分なのに両面テープ??
私が製作すれば 違うように作るのだけどなぁ~
と言うわけで 作っちゃいます^^
まずは ホームセンターでアルミジョイナーを買ってきました

樹脂ジョイナーではこのサイズがなかったのでアルミにしました
コ型の差込幅は12mmのサイズです!
これを これまで付いていたレールの長さに合わせて切断して
マックスファンのネジをゆるめたら 隙間に挟み込みます

マックスファンのネジを締めれるように2ヶ所穴あけしました

マックスファンの取り付けネジを締めたらアルミテープで穴を塞いで完成

これならサーモベントのレールが剥がれるなんて事がないですよね~

本来ならば このような方法で取り付けできるように考えて作って欲しいものですね!
両面テープで貼り付けているだけなので 予想どうり剥がれてきました
何で?天井に取り付ける部分なのに両面テープ??
私が製作すれば 違うように作るのだけどなぁ~
と言うわけで 作っちゃいます^^
まずは ホームセンターでアルミジョイナーを買ってきました
樹脂ジョイナーではこのサイズがなかったのでアルミにしました
コ型の差込幅は12mmのサイズです!
これを これまで付いていたレールの長さに合わせて切断して
マックスファンのネジをゆるめたら 隙間に挟み込みます
マックスファンのネジを締めれるように2ヶ所穴あけしました
マックスファンの取り付けネジを締めたらアルミテープで穴を塞いで完成
これならサーモベントのレールが剥がれるなんて事がないですよね~
本来ならば このような方法で取り付けできるように考えて作って欲しいものですね!
Posted by 翔太君のパパ at 13:19│Comments(8)
│セレンゲティ快適化
この記事へのコメント
お見事!ルーベントだけあって「見上げた」もんです。
Posted by さいばしん at 2013年02月07日 15:01
やっぱり天井に両面テープだとはがれやすいですね。
これで剥がれない。
ひょっとしたら天井板が剥がれるかも~(^^)
これで剥がれない。
ひょっとしたら天井板が剥がれるかも~(^^)
Posted by せんべいまゆ at 2013年02月07日 16:20
穴あけ 同じやるなら ズボッとやろうぜぇ~!!
で いつ行けばいい?(笑)
で いつ行けばいい?(笑)
Posted by トーシー at 2013年02月07日 22:27
試行錯誤
試みと失敗を繰り返しながら 解決策や適切な方法を見つける
次の 試行失敗は なにだろぅ(笑^^笑)
試みと失敗を繰り返しながら 解決策や適切な方法を見つける
次の 試行失敗は なにだろぅ(笑^^笑)
Posted by 英
at 2013年02月08日 04:42

さいばしんさんへ
上を見上げながらの作業で
見上げたものでしょう^^
上を見上げながらの作業で
見上げたものでしょう^^
Posted by 翔太君のパパ at 2013年02月08日 07:02
せんべいまゆさんへ
これを考えた方 なぜ両面テープだったのでしょうかね~
ベントに挟めば絶対取れませんからぁ^^
これを考えた方 なぜ両面テープだったのでしょうかね~
ベントに挟めば絶対取れませんからぁ^^
Posted by 翔太君のパパ at 2013年02月08日 07:05
トーシーさんへ
んっ 穴あけしたいの??
あぁ~あ あける屋根がないからね~(笑)
んっ 穴あけしたいの??
あぁ~あ あける屋根がないからね~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年02月08日 07:07
英さんへ
失敗を繰り返しながら芋汁菌の調合
いまだ成功なしだよね~(笑)
失敗を繰り返しながら芋汁菌の調合
いまだ成功なしだよね~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年02月08日 07:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。