2013年01月12日
泥除け
セレンゲティの後ろ 雨の日等はしぶきの巻上げで汚れ方がひどいです

そこで、後部の泥除けを延長しました
ホームセンターで3mmのゴムマット300×300サイズを2枚
フラットバーを4枚と取り付け用のネジを購入してきました

仮止めする為に両面テープを貼り付けます

左右平均に高さを合わせる為に 5cmのティッシュボックスを台にして
ゴムマットを張り合わせます

後はフラットバーで泥除けをサンドイッチして穴を開けながら取り付けていきます


5ヶ所ほど穴を開けて取り付けました
標準泥除けより かなり下がったでしょ^^
泥除けの幅も広くなり地上からの高さも5cm 良い感じです


これで しぶきの巻き上げも かなり効果がありそうです^^
キャブコンの場合 後ろから見た時の細いキャシャなタイヤも隠れて見た目も良くなりました^^
そこで、後部の泥除けを延長しました
ホームセンターで3mmのゴムマット300×300サイズを2枚
フラットバーを4枚と取り付け用のネジを購入してきました
仮止めする為に両面テープを貼り付けます
左右平均に高さを合わせる為に 5cmのティッシュボックスを台にして
ゴムマットを張り合わせます
後はフラットバーで泥除けをサンドイッチして穴を開けながら取り付けていきます
5ヶ所ほど穴を開けて取り付けました
標準泥除けより かなり下がったでしょ^^
泥除けの幅も広くなり地上からの高さも5cm 良い感じです
これで しぶきの巻き上げも かなり効果がありそうです^^
キャブコンの場合 後ろから見た時の細いキャシャなタイヤも隠れて見た目も良くなりました^^
Posted by 翔太君のパパ at 07:22│Comments(10)
│セレンゲティ快適化
この記事へのコメント
はじめましてかな~!
泥除けは良いと思いますが・・・
今の状態では段差がある所や少し背の高い草などが有る所でバックしたら
泥除けがタイヤに当たり巻き込みますよ。
泥除けの下から車体後ろにワイヤーなどで泥除けが前に行かない様に
引っ張りをしては如何でしょうか?
余計なお世話だと思いますが・・・御免なさい。
泥除けは良いと思いますが・・・
今の状態では段差がある所や少し背の高い草などが有る所でバックしたら
泥除けがタイヤに当たり巻き込みますよ。
泥除けの下から車体後ろにワイヤーなどで泥除けが前に行かない様に
引っ張りをしては如何でしょうか?
余計なお世話だと思いますが・・・御免なさい。
Posted by トノ at 2013年01月12日 09:17
英酒店でお中元に配った「うちわ」をくくりつけた方が安上がりでいいぞー(笑)
使い捨てだし・・・
このマッドフラップ、たしかに↑の人が言ってる通り、シャコタン過ぎてアブナイ
ヘタしたらベッドルームがモゲちゃうよー(笑)
使い捨てだし・・・
このマッドフラップ、たしかに↑の人が言ってる通り、シャコタン過ぎてアブナイ
ヘタしたらベッドルームがモゲちゃうよー(笑)
Posted by junbou87 at 2013年01月12日 09:30
トノさんへ
はじめまして!
確かに段差のある所でのバックや
タイヤ止め 縁石などに挟まれれば巻き込むでしょうね
通常では純正の部分が 前に行かないように
ストッパー代わりになってくれるので その心配は無いようですが
ワイヤー方法も考えてはみたのですが
ゴムがチギレタ位のほうがいいと思ってこの様にしました
取り付けてから1ヶ月ほどですが
縁石等の挟み込みもありませんし 様子を見ようと思っています
はじめまして!
確かに段差のある所でのバックや
タイヤ止め 縁石などに挟まれれば巻き込むでしょうね
通常では純正の部分が 前に行かないように
ストッパー代わりになってくれるので その心配は無いようですが
ワイヤー方法も考えてはみたのですが
ゴムがチギレタ位のほうがいいと思ってこの様にしました
取り付けてから1ヶ月ほどですが
縁石等の挟み込みもありませんし 様子を見ようと思っています
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月12日 09:55
junbou87さんへ
おっはぁ~^^
英酒店でうちわ 配ってたの??
わたしゃ~貰ってないど~今度 貰っといて^^
バックの時は縁石と段差には注意してるけど
雪の中にバックで突っ込んで実験したけど・・・まだモゲてないのね~^^
ベットルームがモゲたら?
シングルベット 家出には一個あれば十分じゃんかぁ~(笑)
おっはぁ~^^
英酒店でうちわ 配ってたの??
わたしゃ~貰ってないど~今度 貰っといて^^
バックの時は縁石と段差には注意してるけど
雪の中にバックで突っ込んで実験したけど・・・まだモゲてないのね~^^
ベットルームがモゲたら?
シングルベット 家出には一個あれば十分じゃんかぁ~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月12日 10:02
おはようちゃん!
雨中の走行後ボディ、特に後ろは泥だらけになるんよね。
私も泥除けは欲しいなあーって思ってるんだけど・・
しっかり人柱になっていろんなワイルドな場所でバックして実験してみてね(笑)
雨中の走行後ボディ、特に後ろは泥だらけになるんよね。
私も泥除けは欲しいなあーって思ってるんだけど・・
しっかり人柱になっていろんなワイルドな場所でバックして実験してみてね(笑)
Posted by せんべいまゆ at 2013年01月12日 11:24
せんべいまゆさんへ
本当は安全面を考えると 今の位置より後ろに
アングル加工して取り付けようとも考えましたが・・・
チョッと大掛かりになっちゃうのと
今後の ひみつのあっこちゃん計画に支障が出てしまうので
現状泥除けに 継ぎ足しになりました~^^
とりあえず 青森でワイルドに雪にバックしたけど大丈夫でした(笑)
本当は安全面を考えると 今の位置より後ろに
アングル加工して取り付けようとも考えましたが・・・
チョッと大掛かりになっちゃうのと
今後の ひみつのあっこちゃん計画に支障が出てしまうので
現状泥除けに 継ぎ足しになりました~^^
とりあえず 青森でワイルドに雪にバックしたけど大丈夫でした(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月12日 12:03
リアが汚れない方法 伝授してあげよう!
それはぁぁぁぁ バックで走ること (笑)
どう いいアイデアだろぉ~^^
それはぁぁぁぁ バックで走ること (笑)
どう いいアイデアだろぉ~^^
Posted by トーシー at 2013年01月13日 23:06
トーシーさんへ
そんな良い方法があったのかぁ~
もっと 早くおしえてくれぇ~(笑)
そんな良い方法があったのかぁ~
もっと 早くおしえてくれぇ~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月13日 23:50
おっはぁ~
後から見てタイヤがチlチャィナァ~と思うなら
リサイクルショップからタイヤを2個貰ってきて
現状のタイヤの外側にボンドでクッツケチャゥトいいジャン♪
世界初ハイエースリアWタイヤ 発案(英酒店 車改造特許部39班)
後から見てタイヤがチlチャィナァ~と思うなら
リサイクルショップからタイヤを2個貰ってきて
現状のタイヤの外側にボンドでクッツケチャゥトいいジャン♪
世界初ハイエースリアWタイヤ 発案(英酒店 車改造特許部39班)
Posted by 英
at 2013年01月14日 06:32

英さんへ
英酒店の倉庫からタイヤをパクって
現状タイヤの外側に 芋汁菌で接着すればいいのかぁ^^
でもそれよりも F1のタイヤでも付けた方が
世界初になれるかもだぁ(笑)
英酒店の倉庫からタイヤをパクって
現状タイヤの外側に 芋汁菌で接着すればいいのかぁ^^
でもそれよりも F1のタイヤでも付けた方が
世界初になれるかもだぁ(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年01月14日 16:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。