2014年03月25日
セレンゲティキャビネットの扉ステーの動きがスムーズになる方法!
セレンゲティキャビネットの扉ステー
このステーの動きに不満を持っている人は多いと思います

キャビネットの扉を大きく開けるとステーの向きが逆向きになってしまい
逆向きになったステーを手で戻さなければなりません

そこでチョットステーの取り付け位置を変えてみました

ほんの少しだけ扉側にずらします

ステーの取り付け台座分くらいでしょうか

これ以上ずらすと ステーのアーム部分が扉側に接触すると思います

扉を大きく開けても ステーのアームが逆向きになりません

キャビネットの扉ステーの動きがスムーズになりました^^
このステーの動きに不満を持っている人は多いと思います

キャビネットの扉を大きく開けるとステーの向きが逆向きになってしまい
逆向きになったステーを手で戻さなければなりません

そこでチョットステーの取り付け位置を変えてみました

ほんの少しだけ扉側にずらします

ステーの取り付け台座分くらいでしょうか

これ以上ずらすと ステーのアーム部分が扉側に接触すると思います

扉を大きく開けても ステーのアームが逆向きになりません

キャビネットの扉ステーの動きがスムーズになりました^^
Posted by 翔太君のパパ at 00:10│Comments(8)
│セレンゲティ快適化
この記事へのコメント
おっはぁ~(=^・・^=) 5時前だぁー やはり若さで早起きかなぁ♪ ギャー
ムキュ? 何でかなぁ? ごつい方のヒンジが扉オープンの時に
ヒンジが伸びきる様に取り付けると ゴツイヒンジだけで下がらない様になるのでは?
よく わかんないけど(=・__・=)←ニューバージョン 困った君顔(笑)
ムキュ? 何でかなぁ? ごつい方のヒンジが扉オープンの時に
ヒンジが伸びきる様に取り付けると ゴツイヒンジだけで下がらない様になるのでは?
よく わかんないけど(=・__・=)←ニューバージョン 困った君顔(笑)
Posted by 英
at 2014年03月25日 04:41

おっはあー の2
どの車もみな工夫が必要なのね(^^)
どの車もみな工夫が必要なのね(^^)
Posted by せんべいまゆ at 2014年03月25日 05:25
これ、ビルダーさんに教えてあげた方が良いと思いますぞ。
もしかして、作業する人によって、多少の位置が違っている事も
ありますからなあ。
それにしてもあくなき探求に感心、感心・・・・
もしかして、作業する人によって、多少の位置が違っている事も
ありますからなあ。
それにしてもあくなき探求に感心、感心・・・・
Posted by さいばしん at 2014年03月25日 08:50
私も同じような調整をしました(笑)
ビルダーさんンも チョット考えたらわかりそうなもんだけどねぇ~
ビルダーさんンも チョット考えたらわかりそうなもんだけどねぇ~
Posted by トーシー at 2014年03月25日 13:50
英さんへ
明るくなると目が覚める 寝てるのが勿体無い!
人生残すところあとわずかだからね〜^^
このステーは伸びきると逆向きになります
英さんが嫁様に怒られると逆向きになるのと同じ現象だね〜(笑)
明るくなると目が覚める 寝てるのが勿体無い!
人生残すところあとわずかだからね〜^^
このステーは伸びきると逆向きになります
英さんが嫁様に怒られると逆向きになるのと同じ現象だね〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年03月25日 15:58

せんべいまゆさんへ
ほんの数ミリだけど 全然違うのですよね〜(笑)
ほんの数ミリだけど 全然違うのですよね〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年03月25日 16:01

さいばしんさんへ
同じ症状の方が多いので今度話してみようと思います
実際に使って見ないと気づかない部分ってあるのでしょうね〜^^
同じ症状の方が多いので今度話してみようと思います
実際に使って見ないと気づかない部分ってあるのでしょうね〜^^
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年03月25日 16:09

トーシーさんへ
同じような症状がありましたか〜^^
オーナーから情報収集も大事な事ですよね〜^^
同じような症状がありましたか〜^^
オーナーから情報収集も大事な事ですよね〜^^
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年03月25日 16:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。