ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月30日

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

セレンゲティに装備しているウインドエアコン(コロナ製)です

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

エントランスの横に取り付けています

外部はバケッジドアにて

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

排水用の穴も取り付けております

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

上手く工夫して外に排水できるようになってます

ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)

冷え具合は前車で実証済みなので

次のシーズンがたのしみです^^




同じカテゴリー(セレンゲティ内装)の記事画像
キッチン蛇口を混合栓に変更
100Vコンセント収納庫内に1ヶ所増設
テーブルにドリンクホルダー4ヶ所取り付け
リアスピーカー
サブ電源を助手席グローブボックス下に
12Vコンセント増設2ヶ所
同じカテゴリー(セレンゲティ内装)の記事
 キッチン蛇口を混合栓に変更 (2012-12-29 00:08)
 100Vコンセント収納庫内に1ヶ所増設 (2012-12-26 01:13)
 テーブルにドリンクホルダー4ヶ所取り付け (2012-12-25 00:05)
 リアスピーカー (2012-12-24 00:04)
 サブ電源を助手席グローブボックス下に (2012-12-23 09:13)
 12Vコンセント増設2ヶ所 (2012-12-21 00:09)

この記事へのコメント
おはようごじゃります^^
キャンカーの使い方によると思いますが、夏のP泊をする人にはエアコン装着車はいいと思うんですよねー
このブログをセレンゲティを検討している人が見たらセレンゲティの売上アップ間違いなし!

次のシーズンと言わず、今からでもガンガンエアコン使ってみてはいかが?
寒くなったらFFもありますし(笑) 
Posted by せんべいまゆ at 2012年10月30日 09:45
おおっ!例のエアコンですな。位置と言い、取付と言い、バッチリですな。
早く、暑い夏が来ると良いですな・・って、夏終わったばかりだろって。
Posted by さいばしん at 2012年10月30日 10:01
はじめまして

エアコンは冷専ですよね。
私も古いキャンカーですが、今夏自分でウィンドエアコンを付けて使用しました。
大変快適で真夏のキャンプもOKですが、問題は電源の無いキャンプ場で発電機の使用が限られる場合の電源確保ですね。

今後は、FFヒーターも装備しないで冷房・暖房の可能なタイプを採用する車も出てくるのでは?

又、覗かせていただきます。
Posted by レオじじい at 2012年10月30日 10:12
これで夏の公園暮らしも蚊に刺されることなく快適♪


着々と徘徊準備も整ってるし♪

機会があればぜひ徘徊公園に見学させていただきに行きますわ~( ̄∀ ̄*)
Posted by きゃさ at 2012年10月30日 19:34
おばんです。

うわぁお~ すげぇ~ ますます快適になってるでないですか~~。

お出かけが、楽しみですね~~!!
Posted by at 2012年10月30日 20:14
あれ? 排水できてるの?

おかしいなぁ~???

先日会ったとき ガム詰めといたんだけどなぁ~(爆^^笑)

マッ イッカ!
Posted by トーシー at 2012年10月30日 21:42
せんべいまゆさんへ

夏のP泊、エアコンが有るのと無いのでは

行動範囲がかなり違って来ますからね~

今年の夏も人体実験にて その効果を実証済みなので

次の夏が 楽しみです^^

もちろん冬場も定期的に作動させますよ~

FFも夏場作動させないと 機嫌悪くなるでしょ エアコンもその逆でしょうから(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:06
さいばしんさんへ

今年の夏に試行錯誤して

このように進化いたしました^^

来年は 熱帯夜知らずでしょうか(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:08
レオじじいさんへ

はじめまして~^^

エアコンは冷専ですよ!ヒーターはFFがありますから

私も今年の夏に前車でウインドエアコンの検証などもおこないました

自分的にも基本発電機はP泊時NGなのでサブバッテリーでの使用になります

真夏の日中で1日実験しましたが バッテリーも大丈夫だったので

夜間、作動 停止を繰り返してなら 朝まで大丈夫なのではと思っていますが

現車での使用はまだなので 来年の夏を楽しみにしています

また、のぞきにきてくださいね~^^
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:19
きゃささんへ

蚊との戦い!今年は完敗でした^^;

来年からは 出入り禁止にして停戦状態になるのです

先生がラーメンご馳走してくれるのを 今か今かと楽しみに待っていますよ~

いつもの公園で(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:23
正さんへ

どぉ~だぁ~

飲んでベロンになっても 心地よく寝れるじょ~

お出かけは スナックの駐車場かな~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:26
トーシーさんへ

おんぎゃああああああああああああああ!!

ムキィーーーーーーーーーーーーーーーッ!!

どうりで水が抜けないと思ったら

犯人は トーシーさんだったのかあ~プンスカプン

なんか細い骨が落ちていたから それでホジホジして直したぞ~

あれって もしかして・・・・・トーシーさんのアバラのカケラだったのかなぁ(爆)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月30日 22:31
ピョン♪ おはよぉ~(=^・・^=)

なにぃ~? Windows とコナンが合体して エロコンドアーを発明したのかぁ

影で堀江モンのライブドアも影にいるな(笑)

内部で寒くなっても 外部バケツドアから熱風で寒さもしのげる

おまけに ナンチャッテ滝も見れるとは 一石3.9菌じゃんかぁ(笑)

ところでパッケージドア開けた状態でエントランスドア開閉出来るの?
Posted by 英 at 2012年10月31日 04:59
英さんへ

おっはぁ~^^

本日も意味不明全開じゃんかぁ~(爆)

エアコンネタ3.9ヶ月遅かった^^;

来年は真夏に女子高生を集めて涼んでもらおうかと思ってる

マックの横に止めとけば 集まってくるらしいじょ~

ところないけど バケッジドア開けたままエントランスの開け閉めはできるのです^^
Posted by 翔太君のパパ at 2012年10月31日 09:19
お言葉に甘えてこちらにて質問させて頂きます。
ハイエースの頃から色々なネタ参考にさせて頂いております。
セレンゲティ憧れます!!

去年の夏からずーっと夏の暑さをしのぐクーラーをどれにしようか
悩んだ結果、翔太君のパパさんのコロナに決めて
先日購入しました。

リアのスライド窓からの排気を考えて設置を完了
その時に疑問に思ったのですが、パパさん
ハイエースの時排水はどうしていましたか?

気温と湿度にもよるでしょうが、どれくらい使用すると乾燥限界を超えて
溢れてきますか?

セレンゲティの記事だとしっかり排水を考慮した作りにされているので
ハイエース時代の経験を生かした結果と推測致します。

大量に出るようだと排水ドレインもこれから考えないと・・・

よろしくお願い致します。
Posted by しゅん1 at 2013年04月30日 16:00
しゅん1さんへ

こんにちは^^

ウインドエアコンの排水の問題

以前の車両の時は 特に何もしていませんでした

コロナのウインドエアコンはノンドレン方式

ドレンパンに溜まった水をスリンガーリングで水車のように跳ね上げ凝縮器に掛けて蒸発させる方式となってますので

たまに ジュージューと強制的に蒸発させているのが分かるかと思います

エアコンを移動させる時 本体を斜めに傾けた時には水漏れした事はありましたが

通常使用していた時は 気にしていませんでした

水漏れも確認出来ていなかったので タブン大丈夫かと思いますが

後は その時その場所での湿度にも関係してくるかもしれませんが

排水方法を考えて見るのも 良いのかもしれませんね!

色々考えて見るのもキャンピングカーの楽しみなので

頑張ってください^^
Posted by 翔太君のパパ at 2013年04月30日 16:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウインドエアコン(コロナ製、外部はバケッジドア)
    コメント(16)