ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月10日

注文していた物が揃いました~^^

注文していた物が揃いましたと連絡が

来週、ハイエースの足回り変更出来そうです^^

一つはトイファクトリーさんオリジナル製作『ツインショックボルト』



純正のショックアブソーバーとカヤバ製ショックアブソーバー

この組み合わせが一番お勧めですとトイさんからアドバイス頂きました^^

それともう一つ



ハイエース・バンの乗り心地を劇的に改善する、リーフスプリング

1BOXNETWORK【ボクネット・コンフォートリーフ】です。

キャンピングカーにはコンフォートリーフTYPE-2が良いとの事で

そちらを選択

トイファクトリーさんのツインショックと1BOXNETWORKのコンフォートリーフ

ちなみにコンフォートリーフは構造変更が必要の為

今回、車検のタイミングに合わせての取り付けです

これで、後部座席の乗り心地が劇的に良くなるでしょう  


Posted by 翔太君のパパ  at 07:31Comments(6)外装

2011年08月31日

リアゲートのつっぱり棒を極太に

ハイエースのバックドア(リアゲート)の

つっぱり棒が



中がこんな状態に錆びていました^^;

新しい物干し竿を買ってきました~



30mmから50mmの極太タイプに変更です^^



太くなったので安心感があるなぁ



収納も以前と変わらず収まっています^^  


Posted by 翔太君のパパ  at 07:19Comments(8)外装

2011年08月18日

ソーラーパネルにもコーティングしています^^

ハイエースのボディーは

ガラスコーティングでピカピカになっていますが

ソーラーパネルにもコーティングしていると

汚れが付きにくいので良いですよ~^^

ホーホグランツで紹介されています



ソーラーパネルが綺麗だと発電能力も良いのかなぁ^^  


Posted by 翔太君のパパ  at 15:56Comments(8)外装

2011年08月16日

ハイエースのリーフ増し検討中!

ハイエースのリーフ増しを検討してるのですが



200系ハイエースの4WDで

1インチアップ増しリーフ付けてる方おりますか~

構造変更の必要はないのでしょうか?

それと、突き上げはどうなのかな~



地上からリアバンパーまで32センチ



リアのタイヤハウスまで74センチ

水を積んだり荷物を積むと

結構尻下がりになります^^;

今、検討しているのはこれ↓



ハイエース200系 1インチアップ増しリーフです

実際にどれ位いヒップアップ出来るのでしょうか?  


Posted by 翔太君のパパ  at 15:14Comments(6)外装

2011年08月06日

ハイエースのリアラダー積載量が増えたので

けっこう重い物を乗せていると

リアラダーのゴムが べろ~んとはみ出してきます^^;

前回、3mmのゴムをはめ込みましたが

さすがに自転車2台とRVボックスに荷物が入っていると

かなり負荷がかかります

リアラダーの当りゴムを5mmに変更しました



以前より止め金具もガッチリと付いています^^



ゴムとリアラダーは両面テープで付けています

肉厚の無い両面テープでないとべろ~んとずれてくるので

薄い両面テープで付けるのがポイントです^^

私は紙質の両面テープで付けました



ガッチリ締めてWナットにするのがポイント^^

ダブル納豆とも言う(笑)



積載量が増えたのでゴムを厚くしてみました^^  


Posted by 翔太君のパパ  at 07:12Comments(8)外装