2014年06月28日
セレンゲティの里帰り
久しぶりにセレンゲティが里帰りしました^^

東京キャンピングカーランドにピットインです
今日はマックスファンのギアボックスを交換にきました!

ギアボックスがこんな感じにバラバラになりました
鋳物で出来ているギアボックスはこのように壊れます

新しいギアボックスに交換してもらいます

そしてこのアームも鋳物で折れやすいということで
鉄製のアームに交換してもらいました

交換後のギアボックスとアームです

これで今年の夏も安心ですね^^

東京キャンピングカーランドにピットインです
今日はマックスファンのギアボックスを交換にきました!

ギアボックスがこんな感じにバラバラになりました
鋳物で出来ているギアボックスはこのように壊れます

新しいギアボックスに交換してもらいます

そしてこのアームも鋳物で折れやすいということで
鉄製のアームに交換してもらいました

交換後のギアボックスとアームです

これで今年の夏も安心ですね^^
Posted by 翔太君のパパ at 23:28│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
ちゃんとやらないとファンが回りませんからなあ。
でもお金がかかり過ぎると、こんどは首が回らなくなりますぞ。
でもお金がかかり過ぎると、こんどは首が回らなくなりますぞ。
Posted by さいばしん at 2014年06月28日 23:34
あらら、壊れましたか。
うちもよく使ってるから今にこのようになるのかなあ(^^;
うちもよく使ってるから今にこのようになるのかなあ(^^;
Posted by せんべいまゆ at 2014年06月29日 00:26
さいばしんさんへ
やはりマックスファンが回らないと
私のお尻から出たガスが充満して 警報器が鳴りますからね〜^^
首はすでに回ってませんけどね(笑)
やはりマックスファンが回らないと
私のお尻から出たガスが充満して 警報器が鳴りますからね〜^^
首はすでに回ってませんけどね(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年06月29日 09:31

せんべいまゆさんへ
ここの部分は結構壊れるそうですよ
手動タイプと電動タイプのギアボックス形状が違うので
ショップには在庫確認しといた方がいいかもですね^^
ここの部分は結構壊れるそうですよ
手動タイプと電動タイプのギアボックス形状が違うので
ショップには在庫確認しといた方がいいかもですね^^
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年06月29日 09:34

こんにちわぁ~(=^・・^=)
電動タイプが壊れるのよ 私のは始動
壊れるなよと毎日指導してま~す
電動タイプが壊れるのよ 私のは始動
壊れるなよと毎日指導してま~す
Posted by 英
at 2014年06月29日 15:59

だからぁ~ 電動はよく壊れるらしいよぉーって教えてあげたでしょ!
部品交換じゃなくって 手動ベンチレーターに交換したほうがいいよぉ~(笑)
部品交換じゃなくって 手動ベンチレーターに交換したほうがいいよぉ~(笑)
Posted by トーシー at 2014年06月29日 16:50
英さんへ
電動マックスファンでのギアボックス故障は
ショップでも始めてだったようです
手動タイプのギアボックス故障もかなりあるそうですよ〜(笑)
電動マックスファンでのギアボックス故障は
ショップでも始めてだったようです
手動タイプのギアボックス故障もかなりあるそうですよ〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年06月29日 20:19

トーシーさんへ
交換費用もたいしたことなかったので良いのです^^
えっ!手でクルクル回しているの?
私はスイッチオンだけよ〜(笑)
交換費用もたいしたことなかったので良いのです^^
えっ!手でクルクル回しているの?
私はスイッチオンだけよ〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年06月29日 20:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。