ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月09日

さぁ~あ どうするべぇ~

ハイエーススーパーロングに取り付けている

2本出しヒッチキャリア

セレンゲティに移設しようと思っていましたので

単純にフレームに取り付けるサイドプレートだけを作り直ししてもらえば良いのだろうと

勝手に思ってましたが

さぁ~あ どうするべぇ~

右のサイドプレートと

さぁ~あ どうするべぇ~

左のサイドプレートです

購入した所に問い合わせると・・・

なんと!セレンゲティに取り付けるには 全部作り直ししなければならないとの事

なんでだぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

ハイエースだからフレーム幅は同じじゃないのですかぁ??

単純にサイドプレートだけ作って貰えば移設出来ると思ってました^^;

さぁ~あ どうするべぇ~

それか ヒッチ部分の延長位は覚悟していたのですが・・・・・

さぁ~あ どうするべぇ~

製作店 車をお預かりして現物合わせで製作になります

     お住まいはどちらですかぁ?

わたし 東京なんですけど・・・

製作店 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・





そんなやり取りで終わってしまったのですが

ヒッチキャリアを製作している所は大阪

一度大阪に車を預けて帰ってきて、出来上がったら取りに行くのは

かなり難しいなぁ~

さぁ~あ どうするべぇ~(汗)




同じカテゴリー(無題)の記事画像
おっちゃんはAKBよりSCKだな!
ローマ字入力かな対応表
出頭してきました^^
車庫証明の準備!
タイヤの(LI)ロードインデックスについて
やはり 無理そうだ^^;
同じカテゴリー(無題)の記事
 おっちゃんはAKBよりSCKだな! (2012-10-11 09:37)
 ローマ字入力かな対応表 (2012-10-02 15:20)
 出頭してきました^^ (2012-09-12 17:16)
 車庫証明の準備! (2012-09-10 14:23)
 タイヤの(LI)ロードインデックスについて (2012-08-24 08:31)
 インバーター発電機 SF900-F 始動テスト (2012-08-23 10:59)

Posted by 翔太君のパパ  at 09:05│Comments(4)無題
この記事へのコメント
車長が変わるからねぇ~

誰かさんは ミヤタケさんの駐車場に泊り込んでたどぉ~^^

お願いすれば大丈夫じゃないのぉ~

そのときは言ってね 陣中見舞いに行ってあげるから(爆)

それとも 飛行機を使うってのもいいかも・・・

一日で 自宅 - 大阪 - 自宅

伊丹 - 羽田間 たったの一時間だべぇ~

ひょっとして 飛行機 怖いのかぁ~(笑)


それと今夜から チョット 留守するからねぇ~^^
Posted by トーシー at 2012年08月09日 11:56
トーシーさんへ

やっぱり 今のやつを取り付けるのは無理なのかなぁ~

新品製作だと何日かかるのだろうか

1日で出来るなら良いのだけど

私には泊り込みは無理だじょ~

そっかぁ~ 伊丹ー羽田間は飛行機で1時間

それなら 可能性は有るなぁ

セレンゲティが来てからでも相談してみるか^^

引き取りはトーシーさんにお願するとして(笑)

ヒッチキャリアが無いと

イケス搭載活魚車両にならないので

金魚ちゃんと遊びに行けないからね~(笑^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年08月09日 15:18
おっはぁ~

エッチキャリアー 彼女の名前が ヨネ金魚ちゃんかぁ~ かわいい名前だぁ

今度も ヨネ金魚ちゃん乗せれるように考えてるのね

新型の体長さは5Mと何センチ?

エッチキャリアーを付けると ニャカニャカ長くなるのでは 17M内なら運転もOKよね^^

ミヤタケに行くなら 近くの 餃子の大将がお勧め 芋汁菌をロックで頼んで 来たブラスを見て 少ないと言ったら グラス満タンで来た
Posted by 英 at 2012年08月10日 09:40
英さんへ

何々??英さんのキャリアは

ヨネばあちゃんと添い寝が出来るように

ダブルサイズにしたのかぁ~エッチィ~^^

新型の活魚車仕様はヒップが70センチ位かな~

あまりデカイと垂れ下がっちゃうからね~(笑)

ミヤタケには預けて飛行機で帰ると思うよ

だって・・・英さんみたいに 暇じゃないから~(爆^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年08月10日 15:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぁ~あ どうするべぇ~
    コメント(4)