2012年01月31日
新名所、東京ゲートブリッジ
東京港の入り口で建設が進む「東京ゲートブリッジ」。
2頭の恐竜が向き合うような形の橋が2月12日開通する

東京港臨海道路の一部となるゲートブリッジは
全長2.9キロ。海上部分の長さは1.6キロで、レインボーブリッジ(960メートル)の2倍に近い。
完成後、車の通行料は無料、歩行者も無料でエレベーターで橋の上に昇ることができる。
歩道からは北側に都心、東側には房総半島を望める。夜間はLED(発光ダイオード)でライトアップする計画
2頭の恐竜が向き合うような形の橋が2月12日開通する

東京港臨海道路の一部となるゲートブリッジは
全長2.9キロ。海上部分の長さは1.6キロで、レインボーブリッジ(960メートル)の2倍に近い。
完成後、車の通行料は無料、歩行者も無料でエレベーターで橋の上に昇ることができる。
歩道からは北側に都心、東側には房総半島を望める。夜間はLED(発光ダイオード)でライトアップする計画
Posted by 翔太君のパパ at 08:52│Comments(8)
│無題
この記事へのコメント
確かに 恐竜に見えるねぇ~!
今度 恐竜の真ん中に立って両手を広げてみて
パパさんに 羽が生えたように見えるかもだぁ~^^
で そのまま思いっきり 飛んでみる!!
そしたら 多分 東京湾へ落ちる(笑)
今度 恐竜の真ん中に立って両手を広げてみて
パパさんに 羽が生えたように見えるかもだぁ~^^
で そのまま思いっきり 飛んでみる!!
そしたら 多分 東京湾へ落ちる(笑)
Posted by トーシー at 2012年01月31日 12:13
トォー!!! 帰ってきゃしたぁ~ ピョン。
テレビで見た事ある。 ニュースで言ってた象ぉ~
東京新名所 バンジージャンプパラダイスかぁ~(=^・・^=)
テレビで見た事ある。 ニュースで言ってた象ぉ~
東京新名所 バンジージャンプパラダイスかぁ~(=^・・^=)
Posted by 英
at 2012年02月01日 08:22

はじめまして。
温泉博士WEBチームです。
ゲートブリッジ開通まもなくですね。とっても楽しみです。
新名所になって、逆に渋滞にならないといいですね。
キャンピングカーでの旅のおともに
【温泉博士】掲載の無料温泉手形で、ぜひ温泉めぐりもどうぞ。
★Facebookページもあります
温泉博士WEBチームです。
ゲートブリッジ開通まもなくですね。とっても楽しみです。
新名所になって、逆に渋滞にならないといいですね。
キャンピングカーでの旅のおともに
【温泉博士】掲載の無料温泉手形で、ぜひ温泉めぐりもどうぞ。
★Facebookページもあります
Posted by 温泉博士WEBチーム at 2012年02月01日 12:50
トーシーさんへ
レインボーブリッジよりデカイようだけど
通行料金は無料!
新たな観光スポットになるみたいですよ~
ハングライダーで飛び降りるのにはいいかもね~(笑)
レインボーブリッジよりデカイようだけど
通行料金は無料!
新たな観光スポットになるみたいですよ~
ハングライダーで飛び降りるのにはいいかもね~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年02月01日 14:26
英さんへ
お帰りピョ~ン^^
英酒店(観光部)のツアーに回ってみたら~
橋の上から芋汁菌ばら撒いたら
東京中が大混乱するかも^^
今度、電動リール持って行って
金魚釣ってみようかなぁ~(笑)
お帰りピョ~ン^^
英酒店(観光部)のツアーに回ってみたら~
橋の上から芋汁菌ばら撒いたら
東京中が大混乱するかも^^
今度、電動リール持って行って
金魚釣ってみようかなぁ~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年02月01日 14:31
温泉博士WEBチームさん
はとバスツアーなどにも
コースに入っているようなので
渋滞がどうなのでしょうかね~
温泉博士、今度利用させていただきますね^^
はとバスツアーなどにも
コースに入っているようなので
渋滞がどうなのでしょうかね~
温泉博士、今度利用させていただきますね^^
Posted by 翔太君のパパ at 2012年02月01日 14:35
おおおおお・・・・
1度は渡りにいきたいねぇ~~
でも2月に行ったら 寒いよね~
暖かくなったらかんがえよぉ~~
1度は渡りにいきたいねぇ~~
でも2月に行ったら 寒いよね~
暖かくなったらかんがえよぉ~~
Posted by ひよ at 2012年02月01日 19:33
ひよさんへ
かなり眺めが良さそうだね
重量制限が無ければ
ひよさんも大丈夫だよね~^^
かなり眺めが良さそうだね
重量制限が無ければ
ひよさんも大丈夫だよね~^^
Posted by 翔大君のパパ at 2012年02月02日 11:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。