2011年03月05日
電気ポットで沸騰から保温までを実験
某〇酒店様よりご依頼を受けまして(笑)
電気ポットで水から沸かす時の消費電力の値とその電力の持続
沸騰してからの持続待機消費電力を検証してみました^^
まずは私が使用している電気ポットは
Panasonic マイコン沸騰ジャーポット
品番NC-CJ221 定格容量2.2Lを私用しています

この電気ポットのすぐれている所は電動給湯の他にエアー給湯が出来る所です

電気がつながっていなくても給湯
つまり沸かした後は外でも使えるのです^^

消費電力は最大で700W詳細は↓よりご確認下さい

それでは沸騰から保温までの検証をやってみます
キャンピングカーの環境
開始前電圧14.13V
ソーラーパネル80W3枚(240W)
サブバッテリー115A6個(690A)
その他の使用機器、冷蔵庫 以上です
まずはポットに水を ここまでのラインまで入れます

インバーターのスイッチを入れてAM8時実験開始
電圧は12.11V

消費電力ー67.1A付近をキープしていました

開始から22分で沸騰

保温は98℃で設定しました
開始から2時間後AM10時
電圧13.44V 消費電力8.4A ソーラーからの入力10.0A

さらに2時間後、半分水を入れ替え再沸騰開始

今度は50℃からだったので約13分ほどで沸騰しました
さらに2時間後PM14時
電圧13.15V 消費電力8.0A ソーラーからの入力9.5A
さらに2時間後PM16時
電圧ほぼ変わらず実験終了
電気ポットに水を入れてから8時間の実験
開始から4時間後ポット半分の水を追加
最低電圧は12.11V←沸騰させている時
保温中の電圧は13・15V~13.44V
こんな感じになりました^^
電気ポットで水から沸かす時の消費電力の値とその電力の持続
沸騰してからの持続待機消費電力を検証してみました^^
まずは私が使用している電気ポットは
Panasonic マイコン沸騰ジャーポット
品番NC-CJ221 定格容量2.2Lを私用しています

この電気ポットのすぐれている所は電動給湯の他にエアー給湯が出来る所です

電気がつながっていなくても給湯
つまり沸かした後は外でも使えるのです^^

消費電力は最大で700W詳細は↓よりご確認下さい

それでは沸騰から保温までの検証をやってみます
キャンピングカーの環境
開始前電圧14.13V
ソーラーパネル80W3枚(240W)
サブバッテリー115A6個(690A)
その他の使用機器、冷蔵庫 以上です
まずはポットに水を ここまでのラインまで入れます

インバーターのスイッチを入れてAM8時実験開始
電圧は12.11V

消費電力ー67.1A付近をキープしていました

開始から22分で沸騰

保温は98℃で設定しました
開始から2時間後AM10時
電圧13.44V 消費電力8.4A ソーラーからの入力10.0A

さらに2時間後、半分水を入れ替え再沸騰開始

今度は50℃からだったので約13分ほどで沸騰しました
さらに2時間後PM14時
電圧13.15V 消費電力8.0A ソーラーからの入力9.5A
さらに2時間後PM16時
電圧ほぼ変わらず実験終了
電気ポットに水を入れてから8時間の実験
開始から4時間後ポット半分の水を追加
最低電圧は12.11V←沸騰させている時
保温中の電圧は13・15V~13.44V
こんな感じになりました^^
Posted by 翔太君のパパ at 18:00│Comments(6)
│内装・快適化
この記事へのコメント
おぉ~ いいじゃんかぁ~!!
さすがバッテリーとソーラーの恩恵受けてますねぇ~^^
羨ましいどぉ~(怒)
さぁ~ 九州のインチキ祈祷師に 雨が降るように祈って貰おぅっと(笑)
天気が続けば いいけどね~!!
さすがバッテリーとソーラーの恩恵受けてますねぇ~^^
羨ましいどぉ~(怒)
さぁ~ 九州のインチキ祈祷師に 雨が降るように祈って貰おぅっと(笑)
天気が続けば いいけどね~!!
Posted by トーシー at 2011年03月05日 18:59
おっはぁ~ 朝から修行で忙しい(笑)
実験協力ありがとぅ♪
700WMAXなのね 700÷12=58 それと冷蔵庫で-67ね
保温時も約0.07 ほとんど電力消費ないじゃん。
昼間だったら、雨振りでもOKやなぁ
旅先で雨振り テレビ観ながら、電気付けて、饅頭食べながら、
ポットでお茶♪ いやぁ~ セレブやぁ~~♪
ついでに ヘ こいても ベンチレーターも ブンブンやねぇ~^^
いやぁ~~ くさいかもねぇ~~(笑) 何で への話になるねん。。
誰か 私を たすけてぇ~~~~
品番NC-CJ221 定格容量2.2L メモメモ
パパ 忙しくない時間を使っての実験サンキュー♪
今日は 暇だろ? 後で お茶しようかぁ
ん? コカコーラー前わぁ 飽きたってかぁ よし! マカセテ
ダイドー前で行こう^^ ヨネばぁちゃん家自家用ヘリポート裏の
ダイドー店だよぉ^^ 39時39分ね(=^・^=)
ともあれ ありがとぅ♪♪
実験協力ありがとぅ♪
700WMAXなのね 700÷12=58 それと冷蔵庫で-67ね
保温時も約0.07 ほとんど電力消費ないじゃん。
昼間だったら、雨振りでもOKやなぁ
旅先で雨振り テレビ観ながら、電気付けて、饅頭食べながら、
ポットでお茶♪ いやぁ~ セレブやぁ~~♪
ついでに ヘ こいても ベンチレーターも ブンブンやねぇ~^^
いやぁ~~ くさいかもねぇ~~(笑) 何で への話になるねん。。
誰か 私を たすけてぇ~~~~
品番NC-CJ221 定格容量2.2L メモメモ
パパ 忙しくない時間を使っての実験サンキュー♪
今日は 暇だろ? 後で お茶しようかぁ
ん? コカコーラー前わぁ 飽きたってかぁ よし! マカセテ
ダイドー前で行こう^^ ヨネばぁちゃん家自家用ヘリポート裏の
ダイドー店だよぉ^^ 39時39分ね(=^・^=)
ともあれ ありがとぅ♪♪
Posted by 英
at 2011年03月06日 06:04

はじままして、英さん・山形つながりで
どーぞ、よろしくおねがいします。
ブログに遊びにきてくれて
ありがと~。
車の中で電気ポットでお湯ですか~
すご~いじゃあ~りませんか。
オール電化ですね~。いいね~。
どーぞ、よろしくおねがいします。
ブログに遊びにきてくれて
ありがと~。
車の中で電気ポットでお湯ですか~
すご~いじゃあ~りませんか。
オール電化ですね~。いいね~。
Posted by 正
at 2011年03月06日 07:31

トーシーさんへ
太陽の恵みを受けてポットのお湯が沸かせるのね~
カップめんのお湯はこれでOKねっ^^
曇りの時は・・・
トーシーさんから電気パクルのだぁ(笑^^笑)
太陽の恵みを受けてポットのお湯が沸かせるのね~
カップめんのお湯はこれでOKねっ^^
曇りの時は・・・
トーシーさんから電気パクルのだぁ(笑^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2011年03月06日 21:23
英さんへ
なになに修行?
インチキ祈祷師も修行すすの(笑)
昨日、超忙しい中検証してみたのね~
雨降っていても大丈夫だと思うよ
電気なくなったら、某アバラ発電所が出張サービスしてくれるらしい(爆)
今日ヒマ^^
英さんは何時もヒマだよね~(笑)
お茶・・・せっかくお湯沸かしたから
今日はキャンカーでお茶しようか
ヨネばあちゃんの庭で待ってるからね~(笑^^笑)
なになに修行?
インチキ祈祷師も修行すすの(笑)
昨日、超忙しい中検証してみたのね~
雨降っていても大丈夫だと思うよ
電気なくなったら、某アバラ発電所が出張サービスしてくれるらしい(爆)
今日ヒマ^^
英さんは何時もヒマだよね~(笑)
お茶・・・せっかくお湯沸かしたから
今日はキャンカーでお茶しようか
ヨネばあちゃんの庭で待ってるからね~(笑^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2011年03月06日 21:35
正さんへ
こんにちわぁ~^^
遊びに来てくれてありがとう^^
何々・・・もしかして・・・正さんも
芋汁菌の被害者(爆)
これからも山形つながりで
よろしく~^^
そうそう、私 青柳と言う所だから
正さんならわかるよね~^^
こんにちわぁ~^^
遊びに来てくれてありがとう^^
何々・・・もしかして・・・正さんも
芋汁菌の被害者(爆)
これからも山形つながりで
よろしく~^^
そうそう、私 青柳と言う所だから
正さんならわかるよね~^^
Posted by 翔太君のパパ at 2011年03月06日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。