ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月18日

100均LEDライトで快適化^^

100均LEDライトを使って快適化しました^^

image
image posted by (C)翔太君のパパ

まずはシンク下の収納庫の中に取り付けました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

水の補給作業の時にも活躍してくれるでしょう^^

それと セレンゲティのリアハッチの中に付いている庫内灯ですが

image
image posted by (C)翔太君のパパ

トランクの中に荷物が積み重なっている場合 スイッチに手が届きにくく

ライトの位置が奥の方にあるので 全体を照らすことができません

image
image posted by (C)翔太君のパパ

image
image posted by (C)翔太君のパパ

トランクの中の手前側に両サイドに付けてみましたので

消灯時と点灯時の違いを夜間撮影してみました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

image
image posted by (C)翔太君のパパ

100均LEDライトでこんなにいい感じに

これで夜間の荷物の取り出し時に便利になりました^^  


Posted by 翔太君のパパ  at 22:20Comments(10)セレンゲティ快適化

2013年11月13日

エアサスの快適化(コントロールキットⅢ取り付け)

セレンゲティのエアリフトサスペンションにコンプレッサーを取り付けて

エアサスの空気圧を調整できるコントロールキットⅢを搭載しました!

image
image posted by (C)翔太君のパパ

コントロールキットの取り付けはカーセールス、ワタナベさんにお願いしました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

セレンゲティのサードシート下に取り付けたコントロールキット(エアーコンプレッサー)です

image
image posted by (C)翔太君のパパ

人の移動時や気圧の変化によってもエアーコンプレッサーが作動する場合がありますので

就寝時にはコントロールキット(エアーコンプレッサー)の電源を切れるようにON OFFのスイッチも取り付けています

image
image posted by (C)翔太君のパパ

エアーの調整はワイヤレスリモコンで操作します

左右別々のエアー圧力の設定ができることと

二つのメモリーを設定して記憶させる事が出来ますので

一般道と高速道路のベストセッティングを記憶させれば

ワンタッチで走りごこちを切り替えることができるようになりました^^

これまでエアサスの調整ができなかったので どうしてもエア圧力を固めに設定していたので

一般道などの乗り心地に若干の不満がありましたがコントロールキットを取り付けた事によって

柔らかい設定と固い設定が使い分けることができるようになりました

メモリー1には一般道の設定として 右35PS 左40PS

image
image posted by (C)翔太君のパパ

メモリー2には高速道路の設定として 右45PS 左50PSに登録しました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

走行した感じも まるで高級車のようななめらかな走りでとても満足しています^^

これからいろいろ試しながらベストな設定を見つけようと思います  


Posted by 翔太君のパパ  at 16:42Comments(10)セレンゲティ快適化

2013年11月01日

カーテンガードは断熱効果にかなり期待できます

セレンゲティの運転席側と居住区側を仕切ってるカーテンですが

image
image posted by (C)翔太君のパパ

車中泊の時には必ず閉める所ですが

image
image posted by (C)翔太君のパパ

この上の隙間から かなりの冷気が入り込んできます

昨シーズンに記録的な豪雪に見舞われた青森県の酸ヶ湯温泉で車中泊してる時にも

氷点下の外気温がフロントガラスを伝わって このカーテンの隙間からスースーと入り込んできたのです

そこで 前回ダイネット部分のカーテンの上に付いていた生地を外したのを利用して

image
image posted by (C)翔太君のパパ

カーテンガードとして取り付けてみました^^

image
image posted by (C)翔太君のパパ

どうですか〜^^

夜間などは車内からの光漏れもしていたので

なんとなく生活感覗かれているような気がしていたのですが

その心配も解消されました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

これは冬の断熱効果にかなりの効果が期待できますね(笑)  


Posted by 翔太君のパパ  at 00:54Comments(11)セレンゲティ快適化

2013年10月30日

カフェカーテン付けてみました^^

セレンゲティのダイネット部分のカーテンレールを

シングルからダブルに変更したために

image
image posted by (C)翔太君のパパ

レール上の生地が寸足らずになっていました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

image
image posted by (C)翔太君のパパ

そこで カーテン生地と同色のカフェカーテンを購入

image
image posted by (C)翔太君のパパ

丈が長かったのでハサミで切ってマジックテープで取り付けました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

ダイネット窓が ますますおしゃれになりました^^

image
image posted by (C)翔太君のパパ

断熱効果も期待出来ますね(笑)  


Posted by 翔太君のパパ  at 09:12Comments(8)セレンゲティ快適化

2013年10月28日

冷蔵庫の温度計

キャンピングカーの冷蔵庫の温度を管理するために

冷蔵庫専用の温度計を取り付けました^^

image
image posted by (C)翔太君のパパ

本体温度計を冷蔵庫の上付近の見やすい位置に取り付けて

image
image posted by (C)翔太君のパパ

センサーの配線を冷蔵庫内に引き込みます

image
image posted by (C)翔太君のパパ

センサーは庫内灯の奥の方に固定しました

image
image posted by (C)翔太君のパパ

センサーの配線と冷蔵庫のドアパッキンの部分に若干隙間ができてしまったので

隙間テープで軽く塞げるように対応しました

冷蔵庫の温度って どれくらいがベストなのでしょうか

image
image posted by (C)翔太君のパパ

ビールなら3度くらい?

image
image posted by (C)翔太君のパパ

やはり芋汁菌は3.9度なのでしょうか(笑)  


Posted by 翔太君のパパ  at 07:41Comments(10)セレンゲティ快適化