2012年05月19日
ハイエースに窓用エアコン取り付け計画!
ハイエースキャンピングカーに
窓用エアコン(ウインドエアコン)取り付け計画!
設置場所決定しました^^

扇風機を取り払って

ハイエースの真ん中にドスンと設置
上から固定します

ホームセンターで買ってきた ふんばりくんZ

この様に簡単に固定できます^^
今日は動作確認もして見ました

助手席の窓を開けた状態でエアコン始動!

ブ~~~~~~~~~~~~~ン!!

エアコンの後ろから熱が排気されます
きゃああああああああああああああああああああ!!
静かだし涼しいじゃんかぁあああああああああああ(笑)
温度が下がると動作も安定

これは冷蔵庫とテレビの待機電力が入っている状態です

家庭用の壁掛け式エアコンと変わりなく
とても静かで良いです^^
コロナ(CORONA) ウインドエアコン(冷房専用タイプ) CW-1612(WS)
これにして正解でした~^^
さぁ~て 今度は排気ダクトの製作に取りかかりますかなぁ~
窓用エアコン(ウインドエアコン)取り付け計画!
設置場所決定しました^^
扇風機を取り払って
ハイエースの真ん中にドスンと設置
上から固定します
ホームセンターで買ってきた ふんばりくんZ
この様に簡単に固定できます^^
今日は動作確認もして見ました
助手席の窓を開けた状態でエアコン始動!
ブ~~~~~~~~~~~~~ン!!
エアコンの後ろから熱が排気されます
きゃああああああああああああああああああああ!!
静かだし涼しいじゃんかぁあああああああああああ(笑)
温度が下がると動作も安定
これは冷蔵庫とテレビの待機電力が入っている状態です
家庭用の壁掛け式エアコンと変わりなく
とても静かで良いです^^
コロナ(CORONA) ウインドエアコン(冷房専用タイプ) CW-1612(WS)
これにして正解でした~^^
さぁ~て 今度は排気ダクトの製作に取りかかりますかなぁ~
2012年05月17日
キャンピングカーに取り付けるエアコンを考える
キャンピングカーに様々な方法で
エアコンを取り付けているオーナーさんがいますが
ハイエースのバンコンに取り付けている方は
なかなかいませんね~
ルーフエアコンなら可能なのでしょうが
なにせ、値段が高級^^;
最近話題のラ・クール

持ち運びできるポータブルクーラー
値段は10万円チョッとします
コンパクトなスポットエアコン

【フジマック】 スポットエアコン(スポットクーラー) ノースゾーン SAC-16
こちらは4万円とお手ごろ価格^^
それとキャブコンのオーナーさんがよく付けている
窓用エアコン、ウインドエアコンなどがあります

これは2.3万円ほどで購入出来ます
バンコンに取り付けるには
どれも排気の問題を考えなければなりません
それならばと選択したのは
窓用エアコン
コロナ(CORONA) ウインドエアコン(冷房専用タイプ) CW-1612(WS)
ウインドエアコンにおいて業界トップクラス
コンプレッサーのON/OFF時の騒音を大幅に低減
運転停止時の”ガタン”というコンプレッサーの停止音をコロナ独自の制御(ゆっくり停止機能)で和らげます。
これが購入のポイントでした^^

日本製というのも安心^^

リモコン操作やタイマーなども

これなら自宅と同じような環境が
キャンピングカーの中で味わえるかな~
これから暑くなる前に排気ダクトの製作に取り掛かろうと思います
エアコンを取り付けているオーナーさんがいますが
ハイエースのバンコンに取り付けている方は
なかなかいませんね~
ルーフエアコンなら可能なのでしょうが
なにせ、値段が高級^^;
最近話題のラ・クール

持ち運びできるポータブルクーラー
値段は10万円チョッとします
コンパクトなスポットエアコン

【フジマック】 スポットエアコン(スポットクーラー) ノースゾーン SAC-16
こちらは4万円とお手ごろ価格^^
それとキャブコンのオーナーさんがよく付けている
窓用エアコン、ウインドエアコンなどがあります

これは2.3万円ほどで購入出来ます
バンコンに取り付けるには
どれも排気の問題を考えなければなりません
それならばと選択したのは
窓用エアコン
コロナ(CORONA) ウインドエアコン(冷房専用タイプ) CW-1612(WS)
ウインドエアコンにおいて業界トップクラス
コンプレッサーのON/OFF時の騒音を大幅に低減
運転停止時の”ガタン”というコンプレッサーの停止音をコロナ独自の制御(ゆっくり停止機能)で和らげます。
これが購入のポイントでした^^

日本製というのも安心^^

リモコン操作やタイマーなども

これなら自宅と同じような環境が
キャンピングカーの中で味わえるかな~
これから暑くなる前に排気ダクトの製作に取り掛かろうと思います
2012年03月30日
受信ブースターを常時電源に
ちょっと配線の接続方法を変更して常時電源を確保

テレビ電源に配線を常時電源使用に変更
サブバッテリーからヒューズを付けて
こてまでのヒューズを取り外した所へ接続
この場合、テレビ側に流れている方に接続します

テレビ自体は100V電源なので
インバーターから電源を取っていますが
これによってメインスイッチを切っている場合でも
受信ブースターの電源が常時が入っていると言う事になります
これで録画予約をしている番組がいつでもHDDに録画されるようになりました^^

テレビ電源に配線を常時電源使用に変更
サブバッテリーからヒューズを付けて
こてまでのヒューズを取り外した所へ接続
この場合、テレビ側に流れている方に接続します

テレビ自体は100V電源なので
インバーターから電源を取っていますが
これによってメインスイッチを切っている場合でも
受信ブースターの電源が常時が入っていると言う事になります
これで録画予約をしている番組がいつでもHDDに録画されるようになりました^^
2012年03月24日
キャンピングカーのテレビを快適にしました^^
シャープLED AQUOSと外付けハードディスクとブルーレイレコーダーが
キャンピングカーに取り付けられました^^


レコーダーの大きさもコンパクトで気に入りました^^

HDDに録画したテレビもブルーレイディスクもDVDも見れる環境です
自宅と同じようなテレビ環境がキャンピングカーでもあじわえるようになりました^^
キャンピングカーに取り付けられました^^
レコーダーの大きさもコンパクトで気に入りました^^
HDDに録画したテレビもブルーレイディスクもDVDも見れる環境です
自宅と同じようなテレビ環境がキャンピングカーでもあじわえるようになりました^^