2012年06月10日
キャンピングカーにGPS追跡システム搭載!
キャンピングカーにGPS追跡システム搭載しました!
ブログ村住人のいっくすさんが取り付けていたので
アイデアをパクラセテ頂いたのです^^

SoftBankみまもりケータイです
車をみまもる
万が一の場合に位置ナビで検索するのですね~

ケータイの裏側にマジックテープを付けて
見えない所に隠して取り付けました
セキュリティーの関係で取り付け位置などは公開出来ませんが
USBケーブルで常時充電出来るようにしていますので
電池切れの心配もないようにしています
自動着信モードでマナーモードにしているので
犯人が複数いれば 会話も聞く事が出来るのですね~^^
ハイエースの盗難が多いので皆さんに取り付けをお勧めいたします

午後は今週録画した釣りバカ日誌でもみて
マッタリとしますか~(笑)
ブログ村住人のいっくすさんが取り付けていたので
アイデアをパクラセテ頂いたのです^^

SoftBankみまもりケータイです

車をみまもる
万が一の場合に位置ナビで検索するのですね~

ケータイの裏側にマジックテープを付けて
見えない所に隠して取り付けました
セキュリティーの関係で取り付け位置などは公開出来ませんが
USBケーブルで常時充電出来るようにしていますので
電池切れの心配もないようにしています
自動着信モードでマナーモードにしているので
犯人が複数いれば 会話も聞く事が出来るのですね~^^
ハイエースの盗難が多いので皆さんに取り付けをお勧めいたします

午後は今週録画した釣りバカ日誌でもみて
マッタリとしますか~(笑)
2012年05月31日
窓用エアコンの排気ダクト完成!
ハイエースキャンピングカーの
家庭用の窓用エアコン(ウインドエアコン)の排気ダクトが完成しました^^

ウインドエアコンの排気口からすべてワンタッチで装着出来るように製作
排気ダクト1号機の密着性能を考えてマジックテープで
本体側に引っ張れるように工夫しました

そして排気ダクト2号機を1号機にはめ込みます

そして最後の排気ダクト3号機です

これは折りたたみ式に製作しました
2号機にはめ込みます

助手席の窓ガラスにピッタリ合わせるようにカットしました
アクリル板を窓ガラスに合わせてカットして

メクラ板を作成 排気口を開けたら
スポンジパッキンを取り付けます

ウインドウバグネット(網戸)はそのまま利用します

窓ガラスにピッタリです^^
窓用エアコンを使用するときは3号機のダクトを取り付けて
窓をダクトの排気口の下まで開ければOKです
助手のドアの開け閉めも出来ます
ちなみに このまま走ることも問題ありませんでした

残ったプラダンでエアコン上部のメクラ板も作成

居住区とコックピットの仕切りで冷房効果をアップします

排気ダクト3号機は折りたたんで助手席後ろに収納

使用の時はワンタッチで簡単にはめ込むだけです
ハイエースのバンコンに家庭用の窓用エアコンの装着が完成
これで夏場でも場所を選ばず何処でも車中泊が出来るようになりました^^
今度 暑い時に冷房実験してみますね~
家庭用の窓用エアコン(ウインドエアコン)の排気ダクトが完成しました^^

ウインドエアコンの排気口からすべてワンタッチで装着出来るように製作
排気ダクト1号機の密着性能を考えてマジックテープで
本体側に引っ張れるように工夫しました

そして排気ダクト2号機を1号機にはめ込みます

そして最後の排気ダクト3号機です

これは折りたたみ式に製作しました
2号機にはめ込みます

助手席の窓ガラスにピッタリ合わせるようにカットしました
アクリル板を窓ガラスに合わせてカットして

メクラ板を作成 排気口を開けたら
スポンジパッキンを取り付けます

ウインドウバグネット(網戸)はそのまま利用します

窓ガラスにピッタリです^^
窓用エアコンを使用するときは3号機のダクトを取り付けて
窓をダクトの排気口の下まで開ければOKです
助手のドアの開け閉めも出来ます
ちなみに このまま走ることも問題ありませんでした

残ったプラダンでエアコン上部のメクラ板も作成

居住区とコックピットの仕切りで冷房効果をアップします

排気ダクト3号機は折りたたんで助手席後ろに収納

使用の時はワンタッチで簡単にはめ込むだけです
ハイエースのバンコンに家庭用の窓用エアコンの装着が完成
これで夏場でも場所を選ばず何処でも車中泊が出来るようになりました^^
今度 暑い時に冷房実験してみますね~
2012年05月28日
まもなく完成します
キャンピングカーに取り付けを検討している
ウインドエアコンの排気ダクトの製作ですが
まもなく完成します!
ハイエースのバンコンに家庭用エアコンを取り付けようと
進めている計画なのですが
なるべく簡単にと思って
はめ込み式のダクトをプラダンにて製作中なのです

本体裏側の排気口にマジックテープで取り付けをします

排気漏れを少なくする為にスポンジパッキンも取り付けました^^

すべて製作しながらの現物あわせです(笑)
ダクト君1号機を装着


これに横から次のダクトをはめ込みます

これをダクト君2号機と名付けよう^^

次につながる最後のダクトの為にジョイント部分は
斜めに製作しています
2号機内部からの映像です
1号機と2号機のジョイント部分にもスポンジパッキンで
排気の漏れを抑えております

2号機の排気口は助手席の背もたれで支えられるように製作しました

後は3号機を製作すれば完成なのですが
材料がなくなったので
今日はここでおしまいです
ウインドエアコンの排気ダクトの製作ですが
まもなく完成します!
ハイエースのバンコンに家庭用エアコンを取り付けようと
進めている計画なのですが
なるべく簡単にと思って
はめ込み式のダクトをプラダンにて製作中なのです

本体裏側の排気口にマジックテープで取り付けをします

排気漏れを少なくする為にスポンジパッキンも取り付けました^^

すべて製作しながらの現物あわせです(笑)
ダクト君1号機を装着


これに横から次のダクトをはめ込みます

これをダクト君2号機と名付けよう^^

次につながる最後のダクトの為にジョイント部分は
斜めに製作しています
2号機内部からの映像です
1号機と2号機のジョイント部分にもスポンジパッキンで
排気の漏れを抑えております

2号機の排気口は助手席の背もたれで支えられるように製作しました

後は3号機を製作すれば完成なのですが
材料がなくなったので
今日はここでおしまいです
2012年05月26日
忙しくて・・・
何かと忙しくて
エアコンの排気ダクトが
まだ 完成しておりません^^;

赤枠の部分が排気口です
製作材料にはプラダンを使用します

これだと カッターで切ってガムテープで組み立てる事が出来るのです
まぁ 梅雨が明けるまで完成すればいいかなぁ~(笑)
エアコンの排気ダクトが
まだ 完成しておりません^^;

赤枠の部分が排気口です
製作材料にはプラダンを使用します

これだと カッターで切ってガムテープで組み立てる事が出来るのです
まぁ 梅雨が明けるまで完成すればいいかなぁ~(笑)
2012年05月20日
人体実験!
窓用エアコンの排気ダクト製作途中だったのですが
近所の子供がテレビ見せて~と集まってきたので
自宅の車庫で人体実験してみました

エアコン始動前は31.6℃

なんか、普通にテレビを見ていたので
いつの間にか人体実験の事を忘れてしまい
室内温度を確認するのを忘れてしまいました(笑)
エアコンの排気ダクトは製作途中ですが
これは成功なのではないでしょうか^^
近所の子供がテレビ見せて~と集まってきたので
自宅の車庫で人体実験してみました

エアコン始動前は31.6℃

なんか、普通にテレビを見ていたので
いつの間にか人体実験の事を忘れてしまい
室内温度を確認するのを忘れてしまいました(笑)
エアコンの排気ダクトは製作途中ですが
これは成功なのではないでしょうか^^