2014年10月22日
車中泊にカセットガスストーブを試してみたら
急に寒くなりましたね〜
そろそろ車中泊にはFFヒーターも欠かせない季節になってきましたが
自宅駐車場や閑静な住宅街だとFFヒーターですとチョット音の問題で点ける事が出来ません
そこで屋内で使用出来るカセットガスストーブをポチッと

イワタニのカセットガスストーブですが
スポット暖房のタイプと部屋暖房のタイプで迷いましたが
火力調整の出来る部屋暖房のタイプにしました^ ^

見た目もホントストーブって感じですね

でも思ったほど大きくもなくて キャンピングカーの中でもいい感じ

暖房効率もかなり良い感じです
もちろんカセットガスストーブなので無音だし 点火時だけ換気しましたが 無臭でした
火力を一番弱い状態にして眠ってしまったのでガスボンベが何時間もったのかはわかりませんが
無音と無臭と何と言ってもFFヒーターと違って 喉が乾かなくていいかもしれません
キャンピングカーの一酸化炭素警報器も鳴ることもなくて 快適に眠れましたね^ ^
勿論、車内での使用は自己責任ですからね!
そろそろ車中泊にはFFヒーターも欠かせない季節になってきましたが
自宅駐車場や閑静な住宅街だとFFヒーターですとチョット音の問題で点ける事が出来ません
そこで屋内で使用出来るカセットガスストーブをポチッと

イワタニのカセットガスストーブですが
スポット暖房のタイプと部屋暖房のタイプで迷いましたが
火力調整の出来る部屋暖房のタイプにしました^ ^

見た目もホントストーブって感じですね

でも思ったほど大きくもなくて キャンピングカーの中でもいい感じ

暖房効率もかなり良い感じです
もちろんカセットガスストーブなので無音だし 点火時だけ換気しましたが 無臭でした
火力を一番弱い状態にして眠ってしまったのでガスボンベが何時間もったのかはわかりませんが
無音と無臭と何と言ってもFFヒーターと違って 喉が乾かなくていいかもしれません
キャンピングカーの一酸化炭素警報器も鳴ることもなくて 快適に眠れましたね^ ^
勿論、車内での使用は自己責任ですからね!
Posted by 翔太君のパパ at 21:42│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
朝起きたら頭にワッカが載ってるってことのないようにね(^-^)
早くジルが戻ってこないと寝る場所がありません(笑)
早くジルが戻ってこないと寝る場所がありません(笑)
Posted by せんべいまゆ at 2014年10月22日 21:54
これで、フンドシ一丁で寝ても安心ですな。
でもフンドシが燃えない様に注意ですぞ。
でもフンドシが燃えない様に注意ですぞ。
Posted by さいばしん at 2014年10月22日 22:50
おっはぁ~(=^・・^=)
私はズボットタイプを使用してますけど いい感じです
寝る時には消して寝た方が長生き出来ると説明書に書いてあります♪
私はズボットタイプを使用してますけど いい感じです
寝る時には消して寝た方が長生き出来ると説明書に書いてあります♪
Posted by 英
at 2014年10月23日 08:03

せんべいまゆさんへ
頭にワッカがのっかったら 天使になるかな〜
もしかして今は外で寝てるのかな?(笑)
頭にワッカがのっかったら 天使になるかな〜
もしかして今は外で寝てるのかな?(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年10月23日 11:46

さいばしんさんへ
フンドシが焼けると危険なので
フル◯ンで寝ます(笑)
フンドシが焼けると危険なので
フル◯ンで寝ます(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年10月23日 11:47

英さんへ
ズボットタイプって オープンカー用?
長生きの秘訣は嫁様に逆らわない事って説明書に書いてあったけど
逆さったら コッソリストーブを点けられる可能性がありますとも書いてあった(笑)
ズボットタイプって オープンカー用?
長生きの秘訣は嫁様に逆らわない事って説明書に書いてあったけど
逆さったら コッソリストーブを点けられる可能性がありますとも書いてあった(笑)
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年10月23日 11:53

こんなのがあるんですね。
自分の部屋に欲しいです。
自分の部屋に欲しいです。
Posted by 亀萬 at 2014年10月24日 09:12
亀萬さんへ
都内だと灯油を買うのがメンドウなので
自宅用に買う方も多いようです
都内だと灯油を買うのがメンドウなので
自宅用に買う方も多いようです
Posted by 翔太君のパパ
at 2014年10月24日 15:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。