ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月10日

サブバッテリーの粘り復活には、、、

サブバッテリーシステムの粘りを復活させようと数ヶ月間取り付けていた

サブバッテリーの粘り復活には、、、

この商品!

はっきり言って逆効果でした!どちらかというとバッテリーがスカスカになったような気がします

ソーラーやフックアップしたと時は一時的に電圧が上がるのですが

一晩、それなりに電気を使用すれば 朝にはヤバイ常態になっていたりでした

取り外してから 数週間

フックアップを繰り返して どうにかサブバッテリーの粘りも復活してきたようです^^

やはりサブバッテリーシステムは走行充電やソーラー充電を繰り返しながら使用してたまにフックアップ

寿命になったら交換!がいいのかもしれませんね。




同じカテゴリー(日常)の記事画像
何十年ぶり?
2015年セレンゲティ発進しました
セレンゲティの快適化に取りかかる
あれから一週間が過ぎました
お疲れ様そしてありがとう
キャンカーに宅配便が届く
同じカテゴリー(日常)の記事
 何十年ぶり? (2015-01-03 15:47)
 2015年セレンゲティ発進しました (2015-01-01 17:28)
 セレンゲティの快適化に取りかかる (2014-12-30 20:27)
 あれから一週間が過ぎました (2014-12-27 21:42)
 お疲れ様そしてありがとう (2014-12-20 22:01)
 キャンカーに宅配便が届く (2014-12-18 08:41)

Posted by 翔太君のパパ  at 23:36│Comments(8)日常
この記事へのコメント
パパさんバッテリー新品に替えたんだよね。
それでもこんな状態になっちゃうの。
やっぱりダメなんですね。
うちも、バッテリー残量あるのに電圧低くなるのが早くなったような気がします。
Posted by せんべいまゆ at 2014年02月10日 23:44
おっはぁ~(=^・・^=)
だからイッタでしょ 早く外そう友の会良い話はゴロゴロしてないよって♪
商品販売うたい文句考える人も厳しい世の中なのでしょう(;_;)
Posted by 英 at 2014年02月11日 06:55
せんべいまゆさんへ

バッテリーはまだ1年未満なのですが

なんだが逆に寿命を縮めてしまったような気がします

電圧低くなるのが早くなりましたか〜

多分私と同じでしょう!中身がスカスカのような感じになってませんか?

すぐに外した方がいいと思いますよ^^
Posted by 翔太君のパパ翔太君のパパ at 2014年02月11日 11:00
英さんへ

これは本当に逆効果と言うか

サブバッテリーの寿命を縮めてしまったような気がします

脳みそに芋汁菌を注入した状態と同じ症状

頭がスカスカになったような気がしますよ〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ翔太君のパパ at 2014年02月11日 11:05
あららら!

ついに外しましたか?

やはり おいしい話はそう転がってないということですかね!(笑)
Posted by トーシー at 2014年02月11日 18:12
トーシーさんへ

2.3週間前に外してからサブバッテリーの回復を願って

フックアップしながら様子を見ています

付けたことによって かえってダメージを受けたような気がします(笑)
Posted by 翔太君のパパ翔太君のパパ at 2014年02月11日 21:57
こんにちは。この手のものは効果あった、という人とまったくなかったと言う人様々ですね。メーカーのHPは効果があったというコメしか見ませんから難しい。
サブ交換したばかりですがG&Yのサブは満充電させるためには15V以上の押し込み電圧が必要ですが、ご存知ですか?そうでないと常に70~80%の充電状態です。
Posted by かむぱぱ at 2014年02月14日 15:48
かむぱぱさんへ

本当ですね〜私の知り合いでは効果が無かったと言う話ばかりですが

メーカーの書き込みとかはあまり信用はしていないのですが 残念でした

サブバッテリーを高圧充電すると寿命が縮まる問題も出てきますし

100%の満充電は難しい駆け引きもあるでしょうね〜^^
Posted by 翔太君のパパ翔太君のパパ at 2014年02月16日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サブバッテリーの粘り復活には、、、
    コメント(8)