ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月07日

キャンピングカーの死角をカバーするサイドカメラ

セレンゲティに付けているサイドカメラ

助手席窓とバックミラーに映らない部分をカバーする事出来ます

image
image posted by (C)翔太君のパパ

日中はこんな感じに見えます

image
image posted by (C)翔太君のパパ

夜でも見えるCMDカメラなので夜間でも障害物を確認する事が出来ます!




同じカテゴリー(日常)の記事画像
何十年ぶり?
2015年セレンゲティ発進しました
セレンゲティの快適化に取りかかる
あれから一週間が過ぎました
お疲れ様そしてありがとう
キャンカーに宅配便が届く
同じカテゴリー(日常)の記事
 何十年ぶり? (2015-01-03 15:47)
 2015年セレンゲティ発進しました (2015-01-01 17:28)
 セレンゲティの快適化に取りかかる (2014-12-30 20:27)
 あれから一週間が過ぎました (2014-12-27 21:42)
 お疲れ様そしてありがとう (2014-12-20 22:01)
 キャンカーに宅配便が届く (2014-12-18 08:41)

Posted by 翔太君のパパ  at 00:06│Comments(12)日常
この記事へのコメント
おっはぁ~
女子高校生見学専用カメラ 1人で運転する時には必要品
Posted by 英 at 2013年11月07日 06:24
やはり、ここまでしても、女子高生って
観る価値ありますな。激しく同意ですぞ。
Posted by さいばしん at 2013年11月07日 08:30
やっぱりー
これで女子高生を追い越しざまに顔とスカートをながめるのね(^-^)
って、思って書いていたら↑の方たちもみんな同じようなことを・・・(笑)
Posted by せんべいまゆ at 2013年11月07日 10:02
ありがとうございます!

ベストタイミングというか、情報提供して頂いているというか
助かります!

イメージもわいてきました。かむパパさんは、度胸一発で
バックベッドのせり出してる部分に外からミラーを追加して
付けてしまいました。とても見やすいとのことですが
私はまだ外に穴を開ける勇気もなくて
まずはカメラを検討中です。

以前から気になってることでどうしてバックカメラは小さく見えるのか・・・
バックミラーで映るみたいに大きく見えないのか・・・そしてならないのか・・・と

考え方を変えてみたら、「そうだよね~~」と一人で納得です。

「カメラでいうと超広角レンズ」だからなんですよね
広角レンズを使って大きく写るって確かにあり得ない
モニターをどんどん大きくしないとダメってことですよね
もしくはモニターにズーム機能がないとダメですよね。

あとは視野角のあまり大きくない120°くらいにすると
良いのですよね
広く見たいのか、よく見えるようにしたいのかで
使い分ける必要があるのでした(^^ゞ

当たり前のことが分からず、迷宮入りでした

お恥ずかしい話です。
Posted by tanisan at 2013年11月07日 12:51
間違っていました。バックベッドではなくてバンクベッドです。すいません。
それとCMDカメラって、夜でも見えるのですか?
赤外線でもなしですよね~?
Posted by tanisan at 2013年11月07日 12:54
女子高生専用カメラ!?

パパさんもエロエロおっさんの仲間入りだな。。。(^^;)
Posted by きゃさ at 2013年11月07日 20:23
英さんへ

女子高生専用なのだけど

近所のばぁちゃんが カメラの視界に入ってくるのね〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:13
さいばしんさんへ

当然ですよね〜

女子高生の時に見られなきゃ^^

おばちゃんになってからでは遅いですから(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:16
せんべいまゆさんへ

女子高生を追い越しざまに見るのは

3.9秒までが基本です!

それ以上だとストーカーに間違われるので(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:19
tanisanへ

あまり難しく考えなくても大丈夫ですよ

どうせ 重視する物でもありませんから〜

私は車の死角にバイクや自転車や白バイの存在が

確認出来ればいいや!くらいの感じに考えています

実際、サイドカメラばかり見ていれば その方が危険でしょうから

カメラの外付けも検討したのですが

レンズ汚れや水滴が付いた場合とか 雪の影響など考えて

室内設置にしました

悪天候時などでもサイドカメラが見えなくなったことは一度もありません

室内設置ならば カメラの故障も軽減できるでしょうから。
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:34
tanisanへ

了解です!変換ミスは私もしょっちゅうあります(笑)

まるっきりの暗闇ではみえませんが

通常の街灯や信号機の灯り位ならば

無灯火の自転車が隣に居ても確認出来ると思います。
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:40
きゃささんへ

先生も気分は女子高生!

私も気分は男子高校生なのね〜(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2013年11月07日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンピングカーの死角をカバーするサイドカメラ
    コメント(12)