電気ポットで沸騰から保温までを実験

翔太君のパパ 

2011年03月05日 18:00

某〇酒店様よりご依頼を受けまして(笑)

電気ポットで水から沸かす時の消費電力の値とその電力の持続

沸騰してからの持続待機消費電力を検証してみました^^

まずは私が使用している電気ポットは

Panasonic マイコン沸騰ジャーポット

品番NC-CJ221 定格容量2.2Lを私用しています



この電気ポットのすぐれている所は電動給湯の他にエアー給湯が出来る所です



電気がつながっていなくても給湯

つまり沸かした後は外でも使えるのです^^



消費電力は最大で700W詳細は↓よりご確認下さい



それでは沸騰から保温までの検証をやってみます

キャンピングカーの環境

開始前電圧14.13V

ソーラーパネル80W3枚(240W)

サブバッテリー115A6個(690A)

その他の使用機器、冷蔵庫    以上です

まずはポットに水を ここまでのラインまで入れます



インバーターのスイッチを入れてAM8時実験開始

電圧は12.11V



消費電力ー67.1A付近をキープしていました



開始から22分で沸騰



保温は98℃で設定しました

開始から2時間後AM10時

電圧13.44V 消費電力8.4A ソーラーからの入力10.0A



さらに2時間後、半分水を入れ替え再沸騰開始



今度は50℃からだったので約13分ほどで沸騰しました

さらに2時間後PM14時

電圧13.15V 消費電力8.0A ソーラーからの入力9.5A

さらに2時間後PM16時

電圧ほぼ変わらず実験終了

電気ポットに水を入れてから8時間の実験

開始から4時間後ポット半分の水を追加

最低電圧は12.11V←沸騰させている時

保温中の電圧は13・15V~13.44V

こんな感じになりました^^


あなたにおススメの記事
関連記事